ハリーの歯『ビフォー・アフター』 ⑥ /2016.10.16.

つづき)

 

●2016.4.13.

羽根田歯科医院(女医)

%e9%ac%bc%e7%95%9c%e5%a5%b3%e5%8c%bb%ef%bc%81

%e3%81%8b%e3%81%aa%e3%81%a5%e3%81%a1%e3%83%9a%e3%83%b3%e3%83%81

★「アフター」「左下6番7番」

cr%e5%87%a6%e7%90%86%e3%81%97%e3%81%9f%e5%a5%a5%e6%ad%af%e3%81%ae%e7%ab%af%e3%81%8c%e5%b0%91%e3%81%97%e9%bb%92%e3%81%84%ef%bc%88%e4%b8%ad%e3%81%ae%e8%99%ab%e6%ad%af%e5%87%a6%e7%90%86%e3%81%9b%e3%81%9a

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

『羽根田女医の処置』の疑問点

%e6%8c%87%e6%91%98

—————————————————————————————————-

①「長時間」の「トンカチ&ペンチ」使用での『銀歯除去』は「正しい処置」か?

☛結果として、「歯」あるいは「歯茎」を「破損」することにならないか。

 

この処置の直後」から

★「歯茎が腫れてきた」

%e6%ad%af%e8%8c%8e%e3%81%8c%e8%85%ab%e3%82%8c%e3%81%9f

★「歯が割れている」と羽根田女医に言われた。

%e3%83%9c%e3%83%ad%e3%83%9c%e3%83%ad%e3%81%ae%e6%ad%af

——————————————————————————————————

②『麻酔を3本』は、「正しい処置」か?

●「左下7番」は「神経が死んでいる」

●「左下6番」は「神経が生きている」

☛「麻酔の痕(注射器の針の痕)」から、神経が死んでいるはずの「左下7番の内側」にも「麻酔を打っている」。

 

★『神経が死んでいる歯』に麻酔は必要か?

どれだけ「強度な処置なんだ」

%e6%ad%bb%e3%82%93%e3%81%a7%e3%81%84%e3%82%8b%e6%ad%af%e3%81%8b%e3%81%aa%e3%81%a5%e3%81%a1

———————————————————————————-

③「羽根田病院」の紹介サイトの「治療方針(モットー)」には『怖くない、痛くない…』の文字が。

http://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/1232435311/

%e6%80%96%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%81%84%e3%80%80%e7%97%9b%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%81%84

☛当該医院では、「銀歯除去」の処置には、「トンカチ&ペンチ」は、『常態的使用している』と解される。

 

★ハリーの過去の経験から

『トンカチ&ペンチ』利用は、「抜歯」の時に「ちょこっと1回程度(数秒)」だけ

(20年前の処置方法で)

%e6%8a%9c%e6%ad%af

 

★ハリーが通院する某病院(歯医者ではないが)の

医師もビックリ!

『トンカチ&ペンチ』利用に、

現在の処置では、あり得ないのだろう

 

%e5%8c%bb%e8%80%85%e3%82%82%e3%83%93%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%aa

 

長~い処置「直後」に「アシスタントの歯科助手(女)」が「指をポキッ」と鳴らした。

*「指を鳴らす方法」は、上の動画を参考にしてください。

 

★『なぜ処置の直後に指を鳴らしたか?」

A説:「長~い処置なので、助手が疲れた」

B説:「レクターの指示通りに完了したので達成感から」

C説:「ハリーに対する復讐をコンプリート(完了した)」

D説:「ハリーに対する威嚇の意味」

いずれにせよ、

患者の前で

歯科医院では、あり得ない!

普通の病院でもあり得ない!

 

%e3%81%8a%e3%81%a9%e3%82%8d%e3%81%8d

注射の前に看護師が指を鳴らしたら、「恐ろしい」だろう。

注射の直後でも「恐ろしい」。

この音を聞いたハリーは、すぐ横にいる「羽根田女医」に尋ねた。

%e9%ac%bc%e7%95%9c%e5%a5%b3%e5%8c%bb%ef%bc%81

『今の(助手の)、指のボキッと鳴らしたのはどういう意味ですか』

それに対して、「羽根田女医」は

肯定も否定もせず、無言であった。

 

 

まだまだつづく。

全て事実です。一切「デフォルメ(強調)していません。」

つまり、「等身大」

 

めしめし。