JINS ecute上野店 「渡■」の「いかさま視力検査」の全貌⑦-視力検査その5/2016.8.(12)

いよいよ今回で、このシリーズも終わりか。(とっとと終了したい。)

「JINS 渡■」を始末しないことには、「通常のスケジュール遂行」と「読書再開」がいつまでも「ペンディング(保留)」のままだ。

 

その前に、終了後は、「若干の静養」が必要な「健康状態」だ。

腎臓疾患(ハリーの場合)は、「一時疲労」と「慢性疲労」と「ストレス」で「病気が進行する」。

土・日のある程度の休養で、「一時疲労」は解消するが。

問題は、「慢性疲労」と「ストレス」。

さらに「慢性疲労」の方は、加齢を重ねれば重ねるほど、「なかなか解消」するのは困難になってくる。

「ストレス」の方は、「本ブログ」を書くことにより「誰かにしゃべる」との「模倣効果」として、「50%くらい解消される」。

話す

******************************************************************

こんなことを言っている場合ではない。

2016年8月29日 5時51分発表

大型で非常に強い台風第10号は30日、北日本から関東地方に接近し、上陸するおそれがあります。北日本を中心に局地的に猛烈な雨が降り、海上を中心に猛烈な風が吹き、海は猛烈なしけとなる見込みです。暴風や高波、低い土地の浸水、河川の増水やはん濫、土砂災害、高潮に厳重に警戒してください。

出所)  http://www.tenki.jp/bousai/typhoon/detail-1610.html

台風10号

なのだ。

さっさと「JINS 渡■」を「終わらせよう。」

******************************************************************

つづき)

「イカサマ視力検査」が「滞りなく?!終了」してからの

★「JINS 渡■」がすすめたのは

「+1.75」でなく「+2.00」であった。

 

その理由を以下のように「渡■」は説明した。

●「+.175」はすでに持っているので

☞既にハリー「+1.75」は読書用で1個持っている。

☞さらにもう一つ「読書用」にと今回購入するところであった。

●「同じものを2つ持っていても意味がない。」

☞「同じものを2つ」持っていても意味がないは「一理」あるが。

☞「視力にあわない老眼鏡」を持っていたら、「さらに意味がない」と思うが。

☞「+2.00」は見えるが、それを「視力検査」で検討しているところなのだ。

 

(*_*)

結果的には、この時点で「+2.00」購入で、ハリーと同じ意見であった。

ハリーの購入理由は、

●視力検査用本

上の「視力検査」で

【検査結果】

●+1.75→「2行目までしか見えない」

●+2.00→「3行目まで見える」

「JINS 渡■」が「ボンクラ度(猿芝居のためか)」が、

ここでも『証明される』。

 

「渡■」が「+2.00」をすすめると発言した瞬間、起こった出来事がある。

//////////////////////////////////////////////////////////////////

【起こった出来事】

紹介『書庫』へ【1】

///////////////////////////////////////////////////////////

次に、「ちらっと」見えたのが

★「視力検査機器」の横の「モニター」

視力検査

*上は、イメージ画像。

 

これは、「視力検査」で出た「結果をモニター」に出しているところである。

ハリーの記憶では、

「+1.5」と言う字が出ていると記憶しているが。

☞もしかして、「+1.75」かも。

☞記憶しているのは、「渡■」がすすめた「+2.00」ではなかったということ。

 

****************************************************

同じようなことが

●2000年4月 膵臓発病(休業)

「順天●病院」での「血液検査結果」

血液検査パソコン画面

*上はイメージ画像。

*2000年4月時点で、御茶ノ水の順天■病院(内科の膵臓で有名な先生がいるとのことでわざわざ来院。)では、「血液検査」を「すでにパソコン管理」

●「血液検査」結果待ちで、半日待たされる。(これもイジメか)

●待合室で、「ものすごく具合悪い状況」(絶対、なにがしかの病気)

●診察室で、看護師が、『金で動くんですか』の声。

●その直後、診察室に呼ばれて、『特に問題ない』の診断。

●「若い男の医者の机の上」には、「血液検査の結果」だと思われるモニターが。

●「数字の7割~8割が赤い字」であった。

●『これはどういう意味ですか?』と聞くと、『なんでもない』との答え。

★「ばりばり症状がでているのに、

7件近くの内科が(労働省の定期健康診断も含む)

すべての病院で『問題ない』

『治療もしない。』

☞後日、詳細ブログで。

 

その他、多数。

●「湘南鎌●病院」での救急車でされた応急室のベットの横の「計器の動きがデタラメ」

●「磯子中●病院」で「頭のレントゲン」をとったが、途中まで、「別人のレントゲン」で説明していた女医。

などなど。

***********************************************************

これまでのことを総合すると、

「左右:+2.00」の視力テストの結果自体が、

「デタラメ」とした方が、

「すべてを説明できる」

+きちがい科学者

**************************************************************

さらなる暴挙が

★「JINS 渡■」の最後の発言

「+1.5」も「+1.75」も「+2.00」も大して変わりませんよ。

 

このく●男。

いままでの「視力検査」のすべてをひっくり返した。

これは、最近では、誰に似ているかと言うと。(模倣犯)

//////////////////////////////////////////////////////////////

【JINS 渡■が、お手本にしたのは】

サイコ集団『書庫』へ【2】

//////////////////////////////////////////////////////////