JINS ecute上野店 「渡■」の「いかさま視力検査」の全貌⑤ -視力検査その3 /2016.8.(10)

はやく、「JINS 渡■」を始末しないと、『本を読む気にもなれない』

当然、『1週間以上読書してない」

本日中に、「こいつに地獄のチケッ●」を渡したい。

*******************************************************************

つづき)

②の位置に移動する。

●検査Ⅰ

*サンプル写真に写っているような「視力検査の機械」を使用。

 

視力検査

 

そして、またここでも

●「荷物のカゴ」をまたまた「積極的親切」で、『ここにいれてください』だと。

☛これも「裏がある?」は、前のブログに書いたのでみてみてね。(『書庫』(有料)だけど

**********************************************************

ココからが本題です。

 

既に書いてあるように、『ハリー初めての老眼』から、以下の時系列で、「視力検査」を店舗でしました。

 

●2011.1.16.  「近所のメガネハット」

●2013.12.6 . 「JINS 」(1回目)

●2014.8.15.  「T.G. C.」(みなとみらい)

★2016.8.17.  「JINS」(2回目 「渡■」)

*************************************************

『共通した検査』は

 

通常の視力検査

通常の視力検査2

だが、

「JINS ecute 上野店」『渡■』は、

これをやらなかった!

では、どんな検査をやったかというと。(順序不同)

*****************************************************************************

①「横」と「縦」の「格子」状の線

検査パターン1

*上は、ハリー作成の「イメージ画像」です

この検査は、ハリーの記憶では、「初めて」である。

————————————————————

【イカサマ再現】

*イメージ再現なので、「一語一句同じということではない。こんな感じで」

 

●「太い横線」と「細い縦線」

検査パターン1

『渡■』:『どちらがよくみえますか」

ハリー:『横です』

(@_@) 「横が太く、縦が細く見えた。」

 

検査パターン1

(@_@) 同様に、「横が太く、縦が細い線」 

    これを何度か繰り返す。(同じような状態)

 

——————————————————————–

●「太い横線」「黒&黄色の縦線」

検査パターン1-2

ハリー:『縦が黄色く見えますが。』

(@_@)

これは、「横線が黒く見える。縦線は黒線に黄色が入って見える。

つまり、『渡辺の質問で、どちらがよくみえるか?という質問に回答しにくいこととなる。

そこで、逆にハリーから質問をした。

ハリー:『横は黒く、縦は黒と黄色に見えますが・・・。よく見えるのは(どっち)といえばいいのですか?

すると、「渡辺」はその質問に答えず、

この検査を強制終了した。

/////////////////////////////////////////////////////////

【渡■を例えるならば1】

紹介『書庫』へ【1】

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

次に

②「赤」と「緑」に「文字4つ」

(上は大きい文字。下は小さな文字。)

検査パターン2

*これも、ハリーが作成したイメージ画像です。

この検査は、ハリーの記憶では、やってない(初めて)だと思うが。

もしかして、「1回目のJINSでやったかも」(記憶が薄い)

————————————————————————-

【イカサマ再現】

●最初は、「4文字見える」

検査パターン2

●「左下」の文字が「見えにくくなる」

検査パターン2-2

ハリー:「左の下が(はっきり)見えないです。」

 

●「右下」の文字が「見えにくくなる」

検査パターン2-3

———————————————————————————

(@_@)これをパソコンで調べてみた。

●レットグリーンテスト

正規

実際に存在する「視力テスト」だが・・・。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////

目の視力検査で必ず行う検査

(省略)
目の検査は色々とおこない、掛け心地の最適な度数を決定します。使用目的もありますが遠用度数と近用メガネや遠近両用メガネの場合は調節力と近用度数も測ります。

①どの線が太く見えますか?

A

「もしかしたら乱視かも?」そんなご心配をされている方は、このテストを行ってください。 上の図を見て、線の太さが違って見えると、乱視の可能性があります。(縦や横が濃く見えるなど)

②レンズ度数の調整 「レッドグリーンテスト」

Bc


眼鏡などをつくるときの視力検査で赤地と緑地が左右に並び、その上に指標(文字や記号)が出ている表を示されて「どちらの指標が濃くはっきりと見えますか?」と聞かれる検査をしたことがあると思います。これが「レッドグリーンテスト」と呼ばれる検査で

眼鏡の度数が最適かどうかの確認をする時に行なわれるものです。
赤地の方が良く見える場合:近視状態にあります。
両方良く見える場合   :正視状態にあります。
緑地の方が良く見える場合:遠視状態にあります。

立体視の検査をおこなって最終的にテストレンズをしばらく掛けて頂きます。その後、フレーム選びに入ります。

省略)

(出典)

http://merubeiyumori.blog67.fc2.com/blog-entry-388.html

————————————————

他に「レッドグリーンテスト」の「パソコン検索結果」には

 

コンタクトやメガネの矯正が強すぎないかを調べるもの

出典眼科に勤めている方教えてください : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

選択したレンズの度数が過矯正(レンズの度数が強すぎる)になっていないか、もう少し強めの度数の方がいいかどうかをこの検査によって決定していきます

出典コンタクトレンズ豆知識 Vol.01

色の波長で検査員がレンズの度数が強くなりすぎていないか、確認している

出典Q,視力検査の時に見る、赤と緑って何?|メニコン市川|コンタクトレンズのメニコンショップナビ

 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

(@_@)

「横」と「縦」の「格子」状の線 に該当するか。

だが、黒の横線」と「黄&黒の縦線」の比較ではない。

②この「レッドグリーンテスト」は、「レンズの度数調整」時に行う

このときは、「裸眼」で「視力テスト」していて、「レンズ調整でない」ので全く意味がない」

//////////////////////////////////////////////////////////////

【渡■を例えるならば2】

答え『書庫』へ【2】

//////////////////////////////////////////////////////////////