ハリーは「タイプ1」③

では、前々回のつづきで

「9つの性格」(鈴木秀子著)

「タイプ1」について、抜粋してみよう。

(興味のある人は購入をオススメする)

9つの性格―エニアグラムで見つかる「本当の自分」と最良の人間関係

新品価格
¥1,543から
(2016/4/17 11:04時点)

********************************************************************

**以下、自己判定で区別。

赤字:すごくあてはまる

黒字:該当する

黄色:さほど当てはまらない。

—————————————

あなたは何に囚われているのか

タイプ1

自分や周囲に憤りを感じる。

タイプ1には、人生のすべてに完全を求める?物事を完全にするために懸命に努力し、周囲にもそれを期待してします。しかし、現実の社会に完全なものはそうないので、自分にも周囲にも怒りを感じる。しかし、タイプ1は、その憤りを自分では自覚していない。さらに厄介なことに、

憤りをあらわせずに溜め込んでしまう。

容易に怒りを表すことは、彼らにとって、”完全”でないからだ。

2000年以降は、徐々に出している。部屋の中では爆発している

☛メンズ関係は、「即激怒」が、最近多い。

 

タイプ1は、他人が重視しない事柄まで自己批判や自己弁護をし、

自分が固執することに関しては何度もチェックし、

他人までも自分のペースに巻き込もうとする傾向がある。

 

//////////////////////////////////////////////////////////////////

タイプ1

完璧にやるためには時間が足りない。

☛「ムダに待たせられるのが、がまんならない。」

☛「ムダなこと(徒労)も、がまんならない。」

 

完璧をめざして努力するタイプ1は、

常に時間に追われている。

タイプ1は、「時間を十分にありますか?」と聞けば、必ず、

「いや足りません」と答える。

☛「く●メンズ」に「ムダな労力をつかわされ裏切られた」あと、

『時間の無駄だ』

が、最近の口癖。

 

完全かどうかを十分にチェックしなければならないからだ。

タイプ1は、

やるべきことがいっぱいあり、

しかもていねいにやらなければならないから、たとえ時間がたくさんあっても、十分ということはない。

その余裕のなさから、

真面目な遊び下手になりがちだ。

タイプ1は、たっぷり時間がある仕事を綿密にやってほしいと頼まれるば生き生きとするが、正確に期待する仕事を短時間にやってくれと頼まれると怒りを覚える。

☛「夕方近く、上司からこれやって」と言われると、「急ぎますか。明日じゃだめですか。」と聞き、「絶対に残業はしない。」。だが、次の日、「朝イチで頼まれた仕事に取りかかる。」

☛急ぎの仕事で、それも大量にあった場合(これまでの上司からそのような指示はなかった)、「絶対に怒りをおぼえたであろう。

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////

タイプ1

◆ストレス時

●完璧を期す自分の努力が徒労に思えて、絶望的な気分になる。

☛「逆境に強くない」「なにくそ(根性)タイプ」ではない。

☛「負けず嫌い」でない。

(「負けず嫌い」はレクターのデマ)

———————————–

●自尊心が低くなり、自分の価値をかんじられなくなる。?

●人の能力や幸運をうらやみ、羨望の思い強くする。?

☛「人は人、我は我」タイプ。

●必要以上に自分を責め?引きこもろうとする。

☛ダウンして具合悪くなる。(あるいは寝込む)

☛「ストレス」が原因で「精神」「内科」「皮膚」の病気になった。病気が進行した。

☛「精神的に強い」は、「レクターのデタラメ」

●道理や道徳をふりかざして、人を責める。

☛上のある「自分を責める」ではなく、大概の場合、「人(加害者)を責める」

☛「道理」や「道徳」や「摂理」や「良心」や「常識」とかで・・・。よくやる。

 

 

◆安定時

●細かいことが気にならなくなり、広い視野でものを見ることができるようになる。

☛「信頼を置いている人」や「愛すべき人」には、このスタンス。

☛くそレクターの悪行で、「信頼できる人間が激減」

☛医療機関などの業者や友人、くそメンズもいかさま行為を。(一時、深い人間不信に。)

●ポジティブな視点から、なさまざまアイディアが浮かび、それを実行する。

☛平常心でなければ、できない。(平安な日常から生まれる。不幸から生まれない。)

☛ストレス時や逆境に立たされた時は無理。(アスリート向きではない)

☛くそレクター&手先が、「散々の迫害行為」(約10万件。後で、しっかり書いてやる)

 

●自分の能力に自信を持ち、将来に明るい展望を描くことができるようになる。

☛明るい将来(未来)を描けないことに関しては、全く興味がない。(たとえば不倫とか)

☛未来志向。過去の栄光(ほとんどないが)にしがみつかない。(ほとんどアルバムは見ない)

 

●ゆとりを持って楽しむことができ、周囲も楽しいムードにする。

☛「夏休みの宿題」は、「できるだけ7月中に」。日頃から「コツコツタイプ」で、試験直前は「遊ぶタイプ」

☛「時間に追われて物事をやりたくない。」(焦るとダメなタイプ)

☛時間に余裕を持ちたいタイプ。「待ち合わせ時間に30分以上前に現地に到着するタイプ」

☛一日のスケジューリングはしっかりするタイプ。

☛直近の「羽根田歯科医院のくそ受付」の「嫌がらせ予約」に「激怒!」は当然。