『ノイローゼが作られるまで』(実録)① ~「バイク練習などでの妨害行為」 

健康のための「バイク購入」で、「妨害行為」により「ストレスが早朝から過多」

今日もハードスケジュールがあるので、「ブログを書く時間」に詳細を。

 

————朝食を食している最中(ウェイチング・タイム)——————————–

さすがに、読書後に、「ブログ書きこ」時間に書こうと思ったが、「だんだんまたムカついてきた」ので、

『本日のスケジュールを大幅変更』して、ブログを書くことに。

このような状態は、前マンションから、2000年4月以降から、「頻繁」に行われ、当時は、「部屋のなかで悪魔のレクターの悪事をしゃべりまくる」という形をとっていたが、「悪魔がすべて握り潰していた」ことがあとあとわかって「徒労」であった。

だが、現在、「公開ブログ」があるので、「世界中に瞬時に、レクターとその手先の悪事」を公開することができる。

本日は、「VIPルームも5月も10回を過ぎている」ので、「平日10時40分からのブログはお休み」でゆっくり読書に専念できるとおもったのに。

**********************************************************************************

まず、お伝えしたいことは。

★「妨害攻撃(今回はバイク練習で)」の結果

①「やる気が潰される」(場合によっては、二度とやらなくなることも)

②「翌日以降のスケジュールがぶっ潰れる(要リハビリ)」

③「ストレスが全開」のため「病気進行」

④「人間不信」

レクターの思うつぼである。

レクター教授

だが、映画のように、「羊たち(被害者)は沈黙していない。」

羊たちの沈黙

 

書きまくって、悪事を暴いてやる!

 

*******************************************************************

(p_-)

では、『ノイローゼが作られるまで』を今回をサンプルに順をおって検証してみよう。

 

まず、このあたりから

★2015.5.4.デブ店員に嫌がらせ

嫌がらせ店員(太った男)

**さまざまな嫌がらせを仕掛けられた

今回と関係するところは

試乗で転倒

**「試乗」中、ヘルメッドなしで転倒。
**自転車が停止状態で横倒し

☛セメントの上でもけがなし。左肩が多少違和感のみ。

————————————————————————————-

★2015.5.13. Giant R3 あさひで購入

GiantR3

**意図的に、「物だけ売る」という「レクターの指示」をうけていることが見え隠れ(「おしがも」に対抗してか、色を出してか)

**「受付デーブル」(注文&引き取り)で座っていると、「12000円程度の自転車の目札」を2回みた。(いわゆるママちゃり専科的な店)

☛仕込んでいることがわかるが、サイトで、「承知」しているので、「嫌がらせ」とは取っていない。

☛ただ、「6万円近く」の支出をした「ハリー」は、この店では、「上客」なんじゃないの。(その辺の扱いが少しあってもいいんじゃ・・・。これがのちに・・・)

☛購入するのに、「2年以上かかった。」ハリー的には、「かなりの出費なので」

 

————————————-

★「サドルの高さ」問題

サドルの高さ

正しいサドルの高さ

**上のサイト(ハリー勉強で)でわかるように、「適性なサドル」の高さがある。

**自転車の受け渡し担当の「田沢」という若い男は、「このとおり」に、「セットした。」

☛いわゆる「マニュアル」いわゆる「定説」どおり。

ところが、

この高さでは、「クロスバイク初心者のハリーには、高すぎ」

少し怖かったので、「あさひ店舗の中庭(コンクリート)内」で、練習。

即座に、「転倒」

試乗で転倒

**「始動」でなく、「停止時」だったので、「それほどスピードも出ていないのに」

そして

バイクケガ-2(腫れがひいた数日後でも)

**これは、「実際の左ヒジのケガの傷」です。

**これでも、「3日程度あと」のもの。

**「左ひじが腫れあがった」「黒血になった」「局部が赤く擦り切れた」

☛が、「見た目はグロテスク」だが、「痛みは、入浴時に局部の傷口がしみて数日入れず」「局部があたると痛い」程度で、見た目ほどではなかった。(現在ほぼ、完治しているが、トラウマが)

 

———————————————————————————

★「担当田沢」より上司と思われる店員がすぐ出てきて、「サドルの高さ」を「一番下に直してくれた」

ヘルメッド乗車

**実際のサドルは、「担当田沢」がセットしたとおりで、「間違っていない」

が、

**他のサイトや動画などでは、「サドルに乗って、両足がつま先立ちにある程度」が最初はいいとのこと。

☛つまり、「間違っていない」が「配慮がない」といえよう。(マニュアル通り・レクターの指示どおりか)

☛さすがに、「上客?であるハリーに対して、ある意味でのサービスか?」で、店舗の他の上司がすぐ「修正してくれた」(感謝)

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////

やはり、この間の「ハリーの個人授業」ではないが

「法律は法律」

「決まりは決まり」

「ルールはルール」

だが、

『文脈・文間を読む。』

『自由裁量』

『サービス』

機械なんじゃないから。人間だもの。

 

*ただし、「会計」や「数字」に関する絶対値や、たとえば、「行員の本分とは」的な中核は「ブレてはいけない」

/////////////////////////////////////////////////////////////////////

ところが、それでも、また停止時に転倒

擦り傷

 

**スピードがそれほど出ていないのに。

**「ママちゃり」とは「始動&停止」の「きき足」が「逆」であった。

 

バイクケガ-1

 

**左足のすね部分。(これも数日たってからで、だいぶ引けている状態だが)

**これも、腫れあがりグロテスクだが、こちらは、ひざをつく運動以外は、ほとんど痛みない。

—————————————————————————-

★「担当 田沢」の自転車の説明

GiantR3

**「ほぼ数分で終了」(これは、マニュアルかレクター指示か)

**「おしがも」では、「受取時で1時間程度説明あり」といっていたので

★だが、「ギア説明は田沢の話が初めて」

☛簡単だったが、「間違ったことはいっていないし、要点をまとめたものであった」

☛ままちゃりじゃないんだから、もうちょっと説明がほしいとおもった

☛これは、「あさひのマニュアル」か「レクター指示」か

VS

★「おしがも」のデブ店員の説明

☛ギアの話を「ほんのちらっとだけ」

始動するときに、ギアを緩めるだけ。(なんのことだかあまりわからなかったが)

 

★Giant R3 の標準装備でない「ライト二つ」は「あさひのサービス?」

2015-05-25 09.27.30

 

**これも実写である。

**自転車のフレームに「テールランプ(赤)」がついている(他にハンドルのところに白のランプ」が。

**これは、この自転車の標準装備ではないはず。

☛「おしがも」の「デブ店員」が「大事なランプの説明を一番最後にした」ことへの対抗か??

 

******************************************************************

【ここまでの総括】

★「おしがも」の「デブ店員」は「レクターの手先」

・ぼろぼろの自転車を「試乗」

・Giant専門店にもかかわらず、「R3の説明なし」(中国製だから壊れやすいとの悪口情報のみ)

・ヘルメッドなしで転倒させる

・ろくな説明をしていない(誤ったことも含む)

・「キア●潰し」の誘導

嫌がらせ店員(太った男)

ケガしなかったとしても

●デビル3(採用)

 

と認定。

———————————————————–

一方、

★「あさひ」

あさひ店

 

・特に、「嫌がらせ」は認められない。(あさひのマニュアル通り)

・簡単だが、「間違った説明はしていない」

・ただ、「ママちゃり(1万~2万円)の客ではないので、6万程度(ハリー的に勇気)を出したので、サドルについては、配慮をしてほしかった。(すぐに他の上司が調整してくれたが)

・「ライト」をサービスしてくれた。(サンキュー。)ハンドルの方はちょっと使えないみたいだ

・他のパーツ(約1万円程度出費しなければならない)をAmazonで購入しても、「嫌な顔されずにすむ。(個人店でなくチェーン店の強みか)

・本体以外でも、「盗難保険・自転車保険が充実」で「オプションが安く仕上がった」

・引越ししても、全国展開のチェーン店なので、「定期点検などが3年間無料」(個人店だとそうはいかない。)

 

(T_T)

残念だったのが、「クロスバイクの初心者だったハリーのサドルの高さが最初高すぎ」

その辺の「マニュアル通り」でない「上客(6万円はハリー的に高いよ)であるので、配慮してもらえば・・・・・」

 

(@_@)

あのまま、車道に出ていたら、「超危なかった」

「あさひ店舗に大きな中庭があってよかった」(危なく大けがだった)

「サドル一番下にさげても、転倒したので、根本的に要練習なのである」

 

 

(^_-)

そこで、「2回もセメントの上で転倒」(ほとんどスピードなしで)で、「グロテスクなケガ」で、ある意味「トラウマ」が。

「バイク練習をせねば」となったわけです。

「50代過ぎると、ちょっとしたことがオオゴトになりかねない」

だが、

「走行中は、めちゃ快適。坂道もギアチェンジでスーイ。スー―――イ。あのペダル負荷のシゴキはなんだったんだ!」(電動自転車よりいいと思うよ。運動にもなるし。これで運動不足解消だ)

巨人の欲し

 

よって

「あさひ」は

天使

 

 

「天使」と認定。

 

 

ここまではよかったのだが・・・・・

 

「バイク練習時に・・・・・・」

 

つづく)