「サイコ男」の「因果応報?!」-図で解説

図を使って、「サイコ男の自滅」を解説してみよう!

 

図1) ベランダ側

風と行動サイコ男

●2014.7.24.現在

「異常な幕」と「異常な黒い網」がベランダ側に設置してある。

————————————————————————–

★風の向きに注目! 夏場は、「南風・南西の風が多い!」

→一日でも、「北東の風」とか、他の方向からの風も吹くことがあるが。

→やはり、夏場は、「南風・南西の風が多いらしい」

 

★サイコ男は、「エアコンがないため、窓全開か?!」

→洗濯物をほとんど干していないらしいが??

→洗濯物に、「ばい菌が付着する可能性」は、このことから少ないが

→部屋の中に、直接、「ばい菌が舞込んでくる可能性がある。」

 

★風向きと震源地からの距離から「福島状態は、サイコ男の部屋」になる。

→それも、「窓全開」で、「ばい菌ウエルカム状態!」

 

★「異常な黒い網」も併せて、ベランダに設置していることから、「二重に危険が!」

→「異常な黒い網」も「雨風でびっしょりになってもベランダに出しっぱなし」を「昨年夏に、ハリーは、確認してる。

→「網を洗濯した?」かどうかは、定かでないが、「長期間ベランダに放置していると、幕の二の舞に!」

 

**************************************************************************

それでも、発病しないんじゃ、「この夫婦は、カラダが丈夫なのね!」

 

**************************************************************************

図2)玄関側

サイコ男の防犯カメラ対策

 

●青い色:防犯カメラ

●オレンジ色:7階からの階段

●緑色: 「エレベータ1」と「エレベータ2」

 

A:「エレベータ2」を利用する方法

B:「7階階段」を利用する方法

C:「エレベータ1」を利用する方法

*********************************************

★防犯カメラ設置以前

「サイコ夫婦」は「Aの方法(エレベータ2)を利用していた。

 

★防犯カメラ設置直後

「サイコ夫婦」は「Bの方法(7階階段)を利用していた。

2014.7.17.サイコ夫婦

 

 

**このように「防犯カメラに写っている」

**手前の「エレベータ2」を利用していない。

**防犯カメラの方向に近づくことになるためだろう。

 **このように、「防犯カメラにとらえられる角度は、壁によって制限されていることが分かる」(図からわかる)

 

 

★最近

「サイコ男夫婦」は、「Cの方法(エレベータ1)を利用するようになった??

→確認しいないから分からないが

→嫁は、「働いているらしい」ので、「朝必ず、この3つの方法のいずれかで、地上に降りなければ仕事に行けない。

☛防犯カメラから「AとBではない」ことが分かる

☛よって、「Cの方法」を取っているものと推理できる。

 *************************************************

Cの方法をとると

「壁」によってほとんど部屋からの出入りが確認できない」

「防犯カメラの感知能力の限界」から、「エレベータ1」への移動も感知不能!

**************************************

 だが、「サイコ夫婦は、毎朝、人の目にされされる危険性が増えたことになる。」

被害者?である

(@_@) 705号

(@_@)706号

(@_@)707号

(@_@)708号

(@_@)709号

(@_@)710号

(@_@)711号

(@_@)712号

*********************************

サイコ男の部屋から「エレベータ1」への「距離は長い!」

「エレベータ2」であれば、「サイコ男の部屋の隣」なのにね!

****************************************

「サイコ夫婦は、防犯カメラに写るより」も

「被害者?たちの目(@_@)を取ったらしい!」

*************************************

早朝から、「廊下を歩く時に、被害者の部屋から石をなげられないように!」

おや、「石じゃなくて虫だったりして!」