「異常な幕」と「風向き」の関係!

★2014.7.16. 早朝

今朝は、「嫁だけ」の外出みたい。

————————–

★昨夜。「hulu」で「スーツ」という「海外ドラマ」を見ていた。

このドラマは、シリーズ1の1話で、「はじめて視聴」

スーツ

著作権に抵触しない限りの切り貼りで、提示。(まあ、宣伝になるからいいかな。)

———————–

そしたら、「夜の8時ごろ」なのに、

「サイコ男の部屋」あたりから、「ドーン」というすごい音!

——————–

あら、「最近のブログ」かなんかで

2014-07-07 18.24.31

こんな「軽装&ツッカケみたいな靴」の指摘で、

激昂したのかしら???

———————————–

(゜.゜)このことからわかること。

 

★くそサイコ男は、「盗撮&盗聴」している。

☛あら、「なぜ、ハリー視聴のドラマの内容がわかるんかしら??」

☛部屋はほとんど窓しめてるし、ごく少量のボリュームで視聴。

★くそサイコ男は、「かなりのショート・テンパー(めちゃ短気!)

☛めちゃくちゃ、「短気!」

☛瞬間湯沸かし器!

☛違法なことをやっていての逆切れ男!

—-

★過去にも、「盗撮&盗聴」していなければ、「こんな反応しない!」という「実例わんしゃかあり」

☛スパイのくせに、「冷静さゼロ」

☛「プータロー」ということに「後ろめたさ」がある証拠!

 

**********************************************************

「瞬間湯沸かし器」の「サイコ男」の

「異常な行動」を

「冷静に考察してみよう」

 

************************************************************

(p_-) 「異常な幕」と「風向き」の「関係」

 

パソコン調べ。知恵袋Q&A(抜粋)

Q:季節風!夏と冬の風向きの違いの覚え方を教えてください!

A:簡単に覚えるなら、

  夏(6~9月)が南(南西)、
  冬(10~5月)が北(北東)の風です。

夏と冬で風向が違う理由を簡単に書きます。
冬場は、気温が大陸(中国やロシアの方面)の方が海より低くなるため、
大陸の方に冷たい高気圧ができます。
そのため、大陸から海に向かって風が吹きます。
(その風が海を越えて日本になってくるので北東の風になります)。

夏は逆に、大陸が強い日射によって高温になるため、
上昇気流が起こり、大陸の方で低気圧が発生します。
海から大陸に向かって風が吹きます。
(その風は、大陸に向かって日本を通り過ぎるため、
南西の風になります。)


———————————————————

★ハリーマンション7階のベランダの(即席)「平面図」を作ってみた。

幕と風向きの関係

 ★この「平面図」の説明。

●このマンションのベランダは、「東南」である。

●部屋と部屋の間に、「普通の板」状の厚さの「仕切り板」がある。

●702号と「ハリーの部屋」の間は、「通常よりも厚い柱」を挟んで、「仕切られている」

●「ハリーの部屋」と「サイコ男」の間に、「普通の板」と「異常な幕」(サイコ男設置)が、「仕切られている。」

●ここは、「7階」である。

●強風が吹くと、「ゴーゴー」と言うすごい音がして、「かなりの風が吹き荒れる」

●「異常な幕」は、「微風」でも、「ひらひらなびく」

●「強風」では、「ハタハタと旗のようになびく」

 ——-

★(p_-)ハリーの推理!

⦿夏に「南西の風」が吹くと仮定して

①「べランダに吹く風」は、「ハリーの部屋」→「サイコ男」→「705号~712号」の方向へ吹く!

②その際に、「風は、異常な幕のカビ」を巻き上げて、「705号」方向へ「カビを運ぶ」

③7階で、周囲に「高いビルは、ない」

④強風の影響をもろに受ける。

⑤「南西の風」は、「ジャスト・ミート」で「ベランダに平行」に、「ハリー→サイコ男→705号」に吹く!☛「平面図」参照

⑥さらに、「7階」ということもあって、「下の階。1階~6階まで

 

———

★被害予想

●四季を問わずは、「異常な幕」の「福島状態」の「ハリーのベランダ」に「カビ」散布

●夏場は、「705号~7012号」に「風」で「カビ」が散布

→冬場は、「北西の風」なので、「玄関側」→「ベランダ側」で「建物にぶつかることが多い」かも。

●下の階の、「ベランダにも影響」

●夏場は、「窓も開ける」ことが多い。

●四季を通して、「ベランダに洗濯物を終日干す」場合、「カビが付着しやすい」

●「洗濯物は、最初湿気があり、終日ベランダにある」ので「カビが付着しやすい」

●「カビが付着した洋服やシーツ」を着用&使用すると、「間接的にカビに感染する」

●「完全室内猫のピーター」も「シーツに付着したカビに感染」

 

★カビに感染した場合の「病状」(既ブログ書きこ)

■ 日本に多い「夏型過敏性肺炎」の原因

夏でも湿度の高い日本の気候にカビはつきもの。

夏型過敏性肺炎は、

「トリコスポロン」というカビを吸い込むことで起こる病気です

細菌や埃などを吸い込む環境にいることで、その物質が原因となってアレルギー反応を起こし、肺炎になってしまうのです。一方で、カビのもとから離れると症状はおさまります。自宅から離れて職場に向かうと症状がなくなることも。よって、自覚症状のないまま、自宅にある病原菌のカビはそのまま放置。病状は進行してしまうというケースも多いようです。「家に帰ると咳き込む…」という人は要注意です。

■ 行き届いた掃除を!「夏型過敏性肺炎」の対策

カビは20~30℃の場所で繁殖しやすく、湿度が60%以上の環境で発生する言われています。さらに湿度80%以上では急速に増殖。

そのため、浴室や洗面台などの水回りをこまめに掃除し、換気することを心がけてください。カビはいろんなところに潜んでいます。「わりと掃除はしているほうだから大丈夫!」という人も、洗濯槽やエアコンの中まできちんとチェックして掃除してくださいね。特に、生ごみ、野菜くず、水あかはすぐに除去!押入れはときどき開いて換気をしましょう。また、雨の降っていない日は窓を開けて換気を!

■ 気づいた人は呼吸器科の専門医へ!

「夏風邪かな?」と少しでも気になったら早めに専門医に相談するのが◎。また、症状のない人でも日頃の生活に気をつけて、清潔なお部屋作りを心がけましょう。「夏型過敏性肺炎」とは無縁の、快適な夏を過ごしてくださいね!

貼り付け元  <http://netallica.yahoo.co.jp/news/20140709-00000002-nanapi>

 *****************************************************************************

では、実際に、「直近の風向き」はといえば

気象庁風向き-2014.7.16

 

 

見えにくいので、拡大してみると

 

加工-2 風向き

 

南/南南西/西南西/ →705号やばい

北北西/東北東 /北東 →ハリーやばい

南東  →とっちもやばい?

など

***********************************

★ハリー経験則から

つまり、「風はあっちこっち吹く」

最近、「異常な幕」の「風によるはためき方」を「観察」してみても

「あっち側(705号へ)だったり、こっち側(ハリーへ)だったり」、で「一日を通じて、あっちこっち変わる」

「夏だからといって、ハリー側が安全ということは、まったくない。」

ただ、「ハリー側と702号の間は、なぜだか柱が太いので、702号とか701号は、微風であれば、影響は少ないかも。強風の場合は、影響はある」と思われる。

ベランダが、「煙突状」になるので、「風がビュービュー吹き抜ける」可能性がある。

————————————————————

★ハリーの結論!

「異常な幕」設置時は、「絶対にベランダに洗濯物を干すな!」

「できれば、ベランダ側は、閉め切った方がいい。」

「我慢できなくて、開ける場合でも、風の方向をみて、ごくごく最低限に開ける」

 

そして、「サイコ男夫婦」を

「訴える」か「ただき出す」しないことには、

「平安な生活は送れない!」

 

****************************************************

★直近の「異常な幕」

2014-07-16 11.01.11

2014-07-16 11.01.18

2014-07-16 11.01.28

写真では、あまり伝わりにくいが

「今現在の、幕のたなびき方から見ると」

●ハリー側に吹いているみたいだ。

●だた、さほど強い風でなく、「普通の風の強さ」だ。

—————————

このように、「風向きがコロコロ変わる」

「7階で周囲にビルなどがないので、まんま風の影響を受ける」

「一日でも、こっち側だったり、あっち側だったり」

「蒸し暑いのに、窓は、少しだけ」

「今日も室内干しだ。」

「最近、喉の具合も悪い」

「相変わらず、ピーターは、ジョル状の目ヤニを一日に数回取ってあげて、黄色の痰上の鼻水を、数分間の咳き込みでゼーゼー」

どうしてくれる。

余罪は他にも

**********************************************

ところで、

7月と言えば、「虫が大量発生するはずなのに?」

今年の夏は、「6月下旬から7月まで現在まで、ほとんど虫が出ない。」

おやおや???

「防犯カメラは、虫を退治してくれるらしい!」